墓じまいに関するメニューです

墓じまいとは、お墓を解体、処分することで、最近では

マスコミでもよく紹介されるようになりました。

墓じまい 墓じまい

2008年よりわが国の人口は減り続け、今後ますますその傾向は

加速していきます。

また、東京のみが人口増加で、他の都市の人口は減少し、

地方においては人口減少と高齢化の波が一気に押し寄せています。

このような時代の流れの中で、

跡継ぎがいない、いても遠方に住んでいるなどの理由で

お墓を片付ける人が増えているのです。

お墓とは

お墓とはそもそも、亡くなった人のお遺骨を入れてお祀りするもので、

お盆やお彼岸にはご先祖様がこの世に還ってくる拠り所であり、

○○家と刻んであるように、家の者が順番に入り、

先祖を供養することにより、子や孫を守ってもらうという

大きな目的があります。

つまりお墓には、子孫繁栄の願いが込められているのです。

しかし、子孫繁栄の願いが込められたお墓であっても、

永遠に続くものではありません、いつかは必ず終わりがくるのです。

お墓の処分

ご先祖様から渡された○○家というバトンがあるとしたら、

私たちの役目は、次の者にそのバトンを渡すことが努めですが、

もし、次に渡すべき人がいなければ・・・

そのバトンはご先祖様にお還しするしかありません、

それが墓じまいなのです。

子孫繁栄を願ってくれたご先祖様には申し訳ないことですが、

お墓をそのままにしていると、草木が生えて隣近所に迷惑をかけ、

何よりもご先祖様を放ったらかしにして無縁仏にしてしまうのが、

一番申し訳ないことなのです。

墓じまいの時期

墓じまい

墓じまいをするのに、決められた時期というものはありません、

跡継ぎがいないと分かった時から可能ですが、

まだお参り出来る間は、急ぐ必要はないと思います。

しかし、特に遠方などで、お参りすることが困難になってきた時や、

ある程度の年齢に達した時にしておくのが一般的です。

年間管理費が高いような場合には、管理費の支払い前とか、

寺院の墓地などでは、寄付の要請がきたことを機に墓じまいされる方もおられます。

歩くことが困難になったり、病気で長期入院する前に墓じまいされる方もおられます。

大安とか友引などは気にする必要はありません。

墓じまいの費用

墓じまいの費用

一般的には1平方メートルあたり10万円と言われています。

お墓に行くのに階段があったり、通路が狭かったりすると値段が

高くなります。

墓じまいの依頼は、石材店にとって最後の仕事になってしまうので、

去る者からは取れるだけ取れということで、

法外な金額を請求されることがありますので、注意が必要です。

見積もりを数社から取ることができれば、ある程度相場が分かります。

インターネットで石材店を探しても、料金を表示している所はありません。

墓じまいの料金はブラックボックスなのです。

霊園によっては、出入りの石材店が決められていることがありますが、

このような場合には、他に見積もりを依頼することができませんので、

料金的には高い傾向があります。

このサイトでは自分で散骨したり粉骨することをすすめていますが、

墓じまいをご自分でされることは無理だと思います。

専用の車両や道具が必要ですし、墓石の処分などがあるからです。

やすらか庵では低料金で安心して利用できるような体制を整え、

外注ではない施工を実現しましたので、安心して利用することができます。

墓じまいの流れ

墓じまいはお墓を解体するだけのように思いますが、

寺院では離壇という話し合いや、改葬届けなどの書類的な手続きで

困ってしまうことが多いものです。

全く知識の無い状態で挑むと、相手の言いなりになったり、

法外な金額を要求されたりしますので、

無料で相談できる所は利用しましょう。

やすらか庵では無料で相談を受けております

墓じまい無料相談専用ダイヤル 043-228-1480

また、お遺骨の受け入れ所として「受入証明書」も発行いたします

公営や民間の霊園の墓じまい

公営や民間の霊園の場合には、受入先さえ決まっていれば

比較的スムーズにいくことが多いです。

受入先に受入証明書を発行してもらう

お墓の管理者にお墓の解約、撤去申請

受理

石屋の見積もり(下見をしてもらわないと正確な金額は出ません)

石屋を決定

工事日を決定

工事届けを霊園に提出(石屋)

工事日の前に 抜魂読経供養や鎮魂供養、お祈りなどをしてお遺骨の取り出し
この日は石屋も立ち会って墓石を開けてもらい、遺骨を取り出します

お墓の撤去工事

整地

霊園事務所に報告

霊園に現地確認してもらう

市役所に届出を提出

完了

寺院の墓じまい

寺院の場合には檀家を離れる「離檀」という問題があるために、

簡単にはいきません。特に先祖代々からの檀家ならば、

相当に困難が予想されます。お寺との話し合いも一回では無理で、

根気よく交渉し続けることが必要です。

お寺の住職に墓じまいの打診

離檀も含めた話し合い

話し合い成立

離檀、お墓の解約、撤去申請

受理

石屋の見積もり(下見をしてもらわないと正確な金額は出ません)

石屋を決定

工事日を決定

工事届けを提出(石屋)

工事日の前に住職に 抜魂読経供養をしてもらい、お遺骨の取り出し
この日は石屋も立ち会って墓石を開けてもらい、遺骨を取り出します
お寺にはお布施、石屋には謝礼が必要です

お墓の撤去工事

整地

お寺に報告

お寺に現地確認してもらう

市役所に届出を提出

完了

やすらか庵の墓じまい

墓じまいは決しておめでたいことではありませんが、

ご先祖様に対して悪いことをしているわけでもありません。

やむを得ず家が絶えてしまうことに対して、

ご先祖様に納得して頂きながら、感謝の気持ちで綺麗に

お片付けさせて頂くことなのです。

安心して利用できる、料金が安くて明確、などの

利用者の立場に立っていますので、もしもの時には

どうぞご利用ください

墓じまいエンター