自分で粉骨すれば故人様の供養になりますし、業者に依頼する必要が無いので出かけたり宅配便で送る必要が無く、自宅に居ながら完全に納得の粉骨が出来ます。更に自分で散骨すれば満足度の高い充実した散骨になることでしょう。
粉骨彩心は、粉砕かごに遺骨を入れてレバーを上下すれば、粉砕された粉状の遺骨が箱の中に収集される仕組みです。テコの原理を利用していますので、少ない力で大きな粉砕力が得られます。
出来上がったパウダーは世界中、どの国の散骨でも使用出来る粒度になります。自宅や屋内に安置していたお遺骨なら問題なく粉骨することができます。屋外のお墓に納骨したお遺骨は乾燥しないと粉骨できません。
目次
粉骨彩心レンタル品がお得です
[只今レンタルは休止しています]
遺骨に触れる部分は全て新品と交換しますので安心して使うことができます。
レンタル料は1週間で17,800円です。
代金のお支払いは、レンタル品お受取時に、代引きでお支払いください、何体粉骨しても構いません。往復の送料はこちらで負担いたしますので、レンタル料以外の料金は発生しません。
返却が7日目を超えると1日あたり1,000円の延滞金が発生します、延滞金のお支払いはお振込みとなりますので、ご了承ください。
全部で8日の余裕のレンタルシステムです | |||||||
指定日時 に代引き で受取 | 翌日が 1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 に返却 |
粉骨彩心レンタル品の特典
特典1 お部屋の空気を汚さない空気清浄機も付属
特典2 不要になった骨壷はカバー、桐箱と共に無料処分
返却時の空きスペースに入れてください
遺骨に直接触れる部分は全て交換し、触れない部分でも全てクリーニングしますので、安心して使うことができます。
自分で粉骨すれば他人の遺骨が混ざる心配が全くありません。レンタル品は簡単な組み立てですぐに使うことができます。1回だけのご利用ならレンタルがおすすめです。
特典3 年中無休のサポート体制
粉骨彩心は簡単な組み立てで使えますが、初めて使うものには不安がつきものです。
組み立て方や使い方が分からない時や、粉骨の仕方、壷の開け方が分からないなどの時には、年中無休でサポートしていますので、どうぞお気軽にご利用ください。丁寧に対応させていただきます。
レンタル品で毎回交換する部品リスト
お遺骨に触れる部分は消耗品として毎回交換し、資源として適切にリサイクルに出します
粉砕ヘッド下部のステンレス板
粉砕かごの粉砕板2枚
粉砕かご受け
紙製内箱、外箱、スコップ、磁石、突き棒、刷毛、飛散防止カバー、不純物入れ、天然ゴム手袋
粉骨彩心レンタル品の使い方
粉骨彩心は工具不要の簡単な組み立てですぐに使うことができます。
発送時の粉骨彩心はこのような状態です
粉骨彩心の組み立て方
組み立ては工具不要で簡単、下線の付いた名称は粉骨彩心の部品及び備品です
レバーの蝶ネジ1を手で取り外します
レバーを蝶ネジ2を中心として180度回転します
取り付け穴を合わせて蝶ネジ1を手で締め付けます
蝶ネジ2も締め付ければ完成
粉骨彩心のセットの仕方
粉骨彩心の引き出しを開けて本体より外してください、備品の入った紙製内箱を取り出します
持ち手の付いた紙製内箱と中の備品を全て取り出します、
紙製外箱は出す必要はありません(写真では出してあります)
紙製外箱がセットされたままで引き出しを閉めます
粉骨彩心の横に紙製内箱、後ろに空気清浄機を置いて
コンセントに差し込みスライドスイッチを「強」にしてください
お遺骨の入った骨壷を横に置いてゴム手袋をします
骨壷のカバーと桐箱を外し、壷を取り出したら、壷の下に桐箱のふたを敷きます
骨壷の蓋を開けて中のお遺骨を付属の突き棒で10分程度大まかに粉砕しておきます、
この時、特に大きい遺骨があれば、少しでも小さくしておくと、後の粉砕が楽になります
骨壷の中のお遺骨を紙製内箱に出します、この時微粉末が舞いやすいので、
なるべくゆっくり出して、
最後に骨壷の内面に付着した遺骨は刷毛できれいにしてください
異物が目視で見つかったら付属のマグネットとピンセットで取り除いてください
レバーを上げて、粉砕ヘッドと粉砕かご受けの間に粉砕かごをセットします
紙製内箱の中のお遺骨をスコップですくい、粉砕かごに半分ほど入れます
レバーを下げて粉砕かごの中のお遺骨を粉砕し、レバーを上げて粉砕かごを粉砕かご受けの上で少しずらしてから
レバーを下げることを繰り返します。リズミカルにトントントン、という感じです。レバーを押し下げる力は楽な力で結構です、全体重をかけたりなどの無理な力はかけないでください
実際に粉骨している様子です
注意1.遺骨を粉砕する時は、粉砕ヘッドが必ず粉砕かごの底にある
丸い粉砕板の上に降りてくるように粉砕かごを動かしてください
注意2.未粉砕の遺骨が粉砕板の中に来ない時には、
レバーを上げた状態で粉砕かごを粉砕かご受けの上で左右にゆすってください
時々レバーを上げたままで意識的にふるい作業をすると効率的に粉砕できます、レバーが自重で下がってくる時には調整ネジを手で締めてください
粉砕かごの中のお遺骨が少なくなったら、スコップでお遺骨を追加します、紙製内箱の中のお遺骨が無くなるまでこの作業を繰り返してください。粉砕ヘッドのマグネットに付着したホチキスの針や釘などは時々手で取り除き、粉砕かご内で発見した非磁性の金属やガラスなどはピンセットで取り除き、不純物入れに投入してください
粉砕作業がほとんど終わりに近づくと石のような硬い遺骨ばかりが残ります
これ位まで粉砕すれば、ふるいには通らなくても2ミリ以下の粒度になっていますので、これで終わっても構いません。最後までやる場合には、そのまま粉砕すると飛散しやすくなりますので、レバーを上げて粉砕かごに飛散防止リングと透明カバーを取り付けてください
粉骨が済んだら刷毛できれいに掃除して残った遺骨は引き出しの中に掃き入れてください
完成した粉状のお遺骨は箱を開けて取り出します
サラサラのパウダーになりました
散骨に必要な物はオプションで購入できます
水溶性袋
海や山で散骨する場合、粉骨された粉状のお遺骨を入れる袋です。コットン製で持ち歩いても破れません。散骨する人数分準備すれば、一人一人が散骨することが出来ます。水に溶けるので海の散骨に適していますが、山の散骨でも雨が降れば溶けます。一般的な大人の方のお遺骨は、水溶性袋小サイズで5袋、大サイズで3袋に収容できます。
水溶性袋小サイズ 水溶性袋大サイズ
水溶性袋小サイズは10袋セットで2800円 水溶性袋大サイズは5袋セットで2800円
手元供養品
お遺骨を全部散骨してしまったら寂しいという場合、メモリアルお守りとメモリアル巾着袋がおすすめです。少しだけ残しておけば安心です。